住民票を移さないとどんなデメリットが?解説します。
引っ越しの際には、さまざまな手続きや整理などがあってあっという間に時間が過ぎてしまいますね。
うっかり抜かりが出てしまうこともあるものですが、住民票の移動も忘れてはなりません。
基本的に、住民票は居住地が変わると移動させるものです。
実際に、どんなデメリットが起こってしまうのかご存じですか?
住民票の移動は難しいの?
引っ越しが初めてという方なら、住民票の移動をすると言われてもとても難しい手続きのように思いますよね?
住所変更の届けをすることで住民票の移動が完了しますが、比較的、容易に済ませることができます。
筆者も去年、住民票の移動を行ったのですが、旧住所では14日前になったら真っ先に転出届を出しておいたのですが、短時間で済みました。
同様に、転居先でもスムーズに転入届を行ったのですが、引っ越しの翌日には完了することができました。
ただ、転居先が同一市町村内とそれ以外ではやり方が違うので注意をして下さいね。
同一市町村内に引っ越した場合
同一市町村内に引っ越した場合は、転居届を市町村役場に提出すれば良いのですが、必要書類として本人確認書類と印鑑を持参してくだい。
届出期限は、転居してから14日以内と決められています。
他の市町村に引っ越した場合
他の市町村に引っ越した場合は、引っ越し前の住んでいる間に市町村役場に転出届を提出します。
この際に、転出証明書という書類を交付してもらいます。
これは、引っ越し後に必要となるので紛れ込まないように保管しておいて下さいね。
同じように、必要書類は本人確認書類や印鑑です。
届出は、引っ越し日の14日前から受付してもらえます。
引っ越しが完了したら転居先の市町村役場で転入届を14日以内に提出します。
住民票の移動をしないとこんなデメリットが!
住民票の移動をしないままでいると、転居先で「困った!」「できない!」ということが遅かれ早かれ起こります。
まず、運転免許証の住所変更ですが、住所の変更が反映されないために手続きができません。
運転免許証は本人確認書類として一番使う頻度も高く、写真も入っているので他に確認書類を提示しなくてもできる便利なものです。
そのためにも、引っ越しをしたら早いうちに住民票を移動させておく必要がありますね。
印鑑登録をしている場合には、転居先で印鑑登録をしなければならないのですが、これもできなくなります。
ちなみに、以前の住まいでの印鑑登録の廃止は、届け出をしなくても転出届を提出することで自動的に末梢されることもあります。
また、生活に直結する本人確認郵便の配送では、一部受け取りができないことも考えられます。
暮らしの中で様々な支障がでてしまうのは明らかです。
いずれにしても、転居先で暮しを成り立たせて行くためには、住民票の移動は行うべきものだと納得しますよね。
住民票の移動をしなくて済む場合
しかし、住民票を移動させなくて済む場合もあります。
転居先の住まいが一時的であり、普段生活しているところとは別に生活の拠点があるときには、住民票を移動させなくても良いわけですね。
たとえば、これに当てはまるのが一人暮らしを始めた大学生、単身赴任の方です。
いずれも一時的であり、生活の拠点(実家)がきちんとあるからです。
特に大学生は、実家があり一時的に進学で家を離れているのでイメージしやすいでしょう。
まとめ
引っ越しでは、目の前で支障がでる水道や電気などのライフラインや片付けや整理に追われるので、住民票の移動をそれほど重要なものという意識を持たない人もいるでしょう。
実は、多くの場合、引っ越しに伴って住民票の移動をする必要があります。
デメリットがさっそくこのように起こることを考えれば、まず、真っ先に市役所などで済ませて置くようにするのが賢明ですね。