トイレが詰まった!どのように対応すべき?用意しておくと良いグッズとは?
日本でも和式トイレを使っているご家庭はどんどん減っていき、
今は洋式の水洗トイレを利用しているご家庭が多いと思います。
ウォシュレット・便座の温度調整・自動開閉式など、様々な進化を遂げてきた水洗トイレですが、1つだけ未だに解決できない悩みがあります。
いつの時代でも私たちを悩ませる、それがトイレのつまりです。
あなたは「トイレが詰まった!どうしよう!?」と慌てた事はありませんか?
家にトイレが1つしかない場合は焦ってしまいますよね……
しかしトイレの詰まりは確かに大変ですが、実は簡単に解決できたり予防できたりもするんです!
今回はそんなトイレの詰まりの原因と解消法を紹介するので是非ご参考にしてください。
目次
どうしてトイレは詰まってしまうの?
トイレの詰まりを解決するにはまず原因を探さないといけません。
原因は大きく分けて2つ考えれます。
トイレットペーパーの使い過ぎ
1番多い原因はこれだと思います。
特にウォシュレットが無いタイプの水洗トイレでは、どうしてもトイレットペーパーを使う量が増えてしまうので注意が必要です。
更にトイレットペーパーにはシングルとダブルがあります。
どちらかで統一していればそれほど問題は無いのですが、シングルとダブルを適当に使っていたりすると、シングルと同じ長さをダブルで使って2倍の量を水に流してしまうという事もあります。
水に溶けない物を流している
トイレの便座掃除などでウェットティッシュの様なものを使う方が多いと思います。
それをそのまま水に流してトイレを詰まらせることも多いようです。
デパートのトイレなどでも「トイレットペーパー以外は流さないでください」と注意書きされているのをよく見かけますが、自宅でもトイレットペーパー以外の水に溶けない物は流さない様にしましょう。
詰まらせない為の対策は?
トイレットペーパーの種類を統一する
1番手っ取り早くて簡単なのはこの方法です。
シングルかダブル、どちらかで統一するようにしてください。
ただし、出先でトイレのトイレットペーパーは変えようが無いので、出先でトイレを借りる時はどちらのタイプか見てから使用しましょう。
水に流しても大丈夫なティッシュやウェットシートを使う
ドラッグストアなどに行けば、普通のティッシュとは別にトイレで流せるティッシュやウェットシートが売られています。
その他にも色々とトイレに流せるグッズは売られているので、そちらの商品を使って日頃の掃除などをするようにしましょう。
おすすめの商品は?
とにかく厄介なトイレの詰まり。
そうならない為の便利な掃除グッズ。詰まってしまった時に便利なグッズを紹介したいと思います。
流せる トイレお掃除用ウェットシート
サッと拭けて除菌もでき、そのまま水に流せるのでとても便利です。
トイレ用ワイパーに取り付ければトイレの床掃除もラクラクにできます。
流せるトイレブラシ
こちらは便器の中を掃除する時に使うグッズです。
濃縮洗剤で綺麗に掃除でき、ボタン1つで取り外しが可能なので、掃除後はブラシに触れることなくそのままトイレの中へ。
もちろん水に流せるタイプなのでつまりの心配もありません。
ラバーカップ
トイレが詰まってしまった時にはコレ!
あまり聞き覚えが無いかもしれませんが、別名「トイレのスッポン」です。
昔からあるレトロなグッズですが、侮るなかれ効果は絶大です。
今回は人気商品をご紹介しましたが、100均でも手軽に買えるのも魅力です。家に1つあると心強いのでおすすめです。
それでも解決できない時は?
ラバーカップを使ってもつまりが解消しない場合は業者を呼びましょう。
ネットで調べればすぐに対処してくれる業者は見つかります。
ただし費用は業者によって違うので、よく選んでから頼むようにしてください。
ちなみに私も昔はウォシュレットの無い家に住んでいて、何度かトイレを詰まらせた事がありますが全てラバーカップで解決しています!
ラバーカップで解決できない時はかなり重症の可能性があるので、費用は掛かりますが業者を呼ぶべきですね。
まとめ
ここまで原因や解決方法などをご紹介しましたが参考になったでしょうか?
・トイレットペーパーはシングルかダブルで統一!
・トイレに流すものは水で流せるタイプの物だけ!
・掃除にはそのままトイレへ流せるグッズがおすすめ!
・詰まってしまった時はラバーカップが効果的!
・それでも詰まりが解消されない時は業者を呼ぶ!
このあたりを頭に入れておけば、万が一トイレが詰まっても落ち着いて対処できると思います。
何はともあれ詰まらせないに越したことはありません。
日頃からしっかり意識して、トイレは詰まらせない様に気を付けましょう。